ハウスメーカーとは何?工務店との違いをわかりやすく解説!

PR
PR

「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、『ハウスメーカー』って何?」

「『工務店』っていうのもあるよね? ハウスメーカーと工務店って何が違うの?」

注文住宅を建てるにあたって出てくる言葉、「ハウスメーカー」と「工務店」。家を建てたことがなければあまり聞きなれないですよね。

この記事では、ハウスメーカーとは何なのか、工務店とは何が違うのかについて解説します。

簡潔にわかりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

ハウスメーカーとは

ハウスメーカーとは、日本国内全域もしくは広域で展開する、建築会社のことです。

8社会と呼ばれる組織に所属する、

  • 積水ハウス
  • セキスイハイム
  • 大和ハウス工業
  • パナソニックホームズ
  • へーベルハウス
  • ミサワホーム
  • 住友林業
  • 三井ホーム

以上の8社を指して「ハウスメーカー」と呼ぶこともありますが、その他の建築会社を含める場合もあり、厳密な定義はありません。

そのため、全国展開や広域展開していなくても、建築会社が自社を「ハウスメーカー」と呼べばハウスメーカーとして認知されるのが現状です。

どのハウスメーカーも全国各地の住宅展示場にモデルハウスを展示して、自社の製品の宣伝を行っているという特徴があります。

工務店とは

工務店とは、比較的せまいエリアで展開している建築会社のことです。

全国規模で展開しているハウスメーカーに対して、工務店は地域密着型の営業をしています。

職人が設計から工事まで請け負う工務店もあれば、ハウスメーカーからの下請けを専門とする工務店もあり、その形態はさまざまです。

工務店にも厳密な定義はなく、建築会社が自社を「工務店」と呼べば工務店として認知されるのが現状です。

ハウスメーカーと工務店の違い

それでは、ハウスメーカーと工務店の違いについて解説していきます。

ハウスメーカーのほうがコストが高い

ハウスメーカーは、工務店にくらべてコストが高くなることが多いです。

理由は、広告宣伝費に多大なお金を掛けているからです。

ハウスメーカーは「材料を大量発注することでひとつ当たりの材料費を安く抑える」という経営手法を取っているので、住宅の建築費用自体は工務店よりも安く済みます。

しかし、広告宣伝費を建築費用に上乗せしてくるため、トータルの支払い金額は工務店よりも高くなってしまうのです。

対して、経営規模の小さい工務店は、ハウスメーカーのような大量発注はしません。

そのぶんひとつ当たりの材料費が高くなり、建築費用自体は高くつきますが、広告宣伝費として上乗せされる金額が少ないので、トータルの支払い金額は工務店のほうが安く済みます。

工務店のほうが間取りの自由度が高い

ハウスメーカーは、工務店にくらべて間取りの自由度が低いです。

ハウスメーカーで注文住宅を建てる場合、イチからすべて決めるのではなく、決まったプランのなかから施主が選択していく形式になっています。

要望がある場合は、あらかじめ用意されたオプションのなかから付け足していくことはできますが、オプションにないものはつけられないことが多いです。

対して、工務店はイチから間取りや設備を決めていきます。

ハウスメーカーのプランやオプションにないものでも、工務店なら施主の要望通りにつくってくれます。

ハウスメーカーのほうが工期がみじかい

ハウスメーカーは、工務店にくらべて工期がみじかいです。

理由は、どのような住宅を建てるかがパターン化されているので、すでにある程度できあがった状態の材料を工場から運び、建築現場でそのまま組み立てることで住宅が完成するからです。

対して、工務店は建築現場で材料を加工しながらつくっていきます。

おなじ家をおなじように大量生産するハウスメーカーと違って、工務店の場合は施主によって要望もバラバラなので、細かいところまで要望に応えようとすると、どうしても工期が長くなってしまうのです。

建物のクオリティは比較できない

ハウスメーカーで注文住宅を建てる場合、施主と打ち合わせをするのはハウスメーカーですが、実際に住宅を建てるのは下請けの工務店です。

そのため、「ハウスメーカーと工務店のどちらがクオリティの高い建物を建てるか」という比較はできません。

ただ、施主の要望がきちんと現場に伝わりやすいのは工務店に依頼した場合です。

なぜなら、ハウスメーカーの下請けの工務店とは直接打ち合わせしませんが、最初から工務店に依頼する場合は打ち合わせした相手がそのまま現場で建築するからです。

現場の人間と直接顔を合わせる機会がないまま建築が進んでいくというのは、施主のイメージしている住宅と現場の人間のイメージしている住宅に違いがあっても、気づけないリスクがあります。

アフターフォローの仕方が違う

ハウスメーカーのアフターフォローは、子会社や専門の部署が行います。

会社によっては24時間365日対応のコールセンターがあり、建てた後も安心です。

対して、工務店のアフターフォローは契約時の社員がそのまま担当することが多いです。

契約時の社員といい関係が築けていれば、顔見知りの人間がつねに家の相談を受けてくれるので、細かいことでも気軽に相談しやすいでしょう。

アフターフォローの手厚さで優劣をつけることはむずかしく、ひと口に「ハウスメーカー」「工務店」といってもその会社によって変わってきます。契約前に確認しましょう。

モデルハウスの有無

ハウスメーカーは住宅展示場にモデルハウスを展示しており、見に行けば完成後にどんな家が建つかイメージが湧きやすいです。

いろんなハウスメーカーのモデルハウスを見比べれば、そのハウスメーカーの特徴や長所・短所も見えてくるでしょう。

対して、工務店はモデルハウスを展示していないところが多く、どんな家が建てられるのかわかりにくいです。

なおハウスメーカー・工務店の選び方については以下の記事で詳しく解説しているので、知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

ここまで書いてきましたが、ハウスメーカーでも「〇〇工務店」という社名だったり、モデルハウスのある工務店もあったりと、その会社によって形態はさまざまです。

この記事で書いたのはあくまで一般的な特徴なので、契約する前によく確認してくださいね。

理想の注文住宅完成に一歩近づく方法

これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?

そんなときは、おうちキャンバスを使うのがおすすめですよ。

家づくりへの希望を入力して送信するだけで、全国500人以上の厳選された営業マンのなかから、あなたの理想をかなえてくれる営業マンを担当につけてくれます。

ためしにオンライン面談をしてみて、万が一気に入らなかった場合は変更もできるので、あなたが気をつかう要素はいっさいありません。

  • 住宅展示場で出会う営業マンの良し悪しを見抜く自信がない
  • どこのハウスメーカーがいいかさっぱりわからない
  • そもそも住宅展示場で1社1社話を聞いてまわるのがめんどくさい

こんな悩みを抱えているなら気軽に利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。

タイトルとURLをコピーしました