▶たった3分で理想のハウスメーカーに出会う方法

【風水】西には何色の物を置くべき?あなただけに最適な色を解説!

「家を建てようと思ってるんだけど、なるべく風水的にいい家にしたいんだよね」

「西の部屋には何色の物を置くのがベストなの? くわしく教えて!」

人生で一度の家づくり、せっかく建てるなら風水にもこだわりたいですよね。

この記事では、家の中心から見て西の部屋には何色の物を置くのがベストか、世界中で人気の高い八宅風水の観点から、わかりやすく解説します。

読めば、色をつかった開運の方法がわかるようになりますので、ぜひ最後まで読んでください。

前提:全員に共通する最適な色は存在しない

青いクッション

前提として、全員に共通する最適な色は存在しません。

西の部屋の風水上最適な色は、あなたの生まれた年と性別によって決まります。

ちなみにこれから解説する「西の部屋」というのは、家の中心から見て西の方角にある部屋(リビング・寝室もふくむ)のことです。

これらをふまえるとどうなるか、順を追って解説していきますね。

西の部屋につかう風水上最適な色を知るために自分がどのタイプかをチェック

まずは生まれ年と性別について。

八宅風水では、人間を以下の8つのタイプに分けて考えます。

  • 乾(けん)
  • 兌(だ)
  • 離(り)
  • 震(しん)
  • 巽(そん)
  • 坎(かん)
  • 艮(ごん)
  • 坤(こん)

下の表に何年生まれのひとがどのタイプに属するかをまとめたので、まず自分がどのタイプかを確認しましょう。

生まれた年 男性 女性
昭和3・12・21・30・39・48・57・

平成3・12・21・30

離(り) 乾(けん)
昭和4・13・22・31・40・49・58・

平成4・13・22・

令和1

艮(ごん) 兌(だ)
昭和5・14・23・32・41・50・59・

平成5・14・23・

令和2

兌(だ) 艮(ごん)
昭和6・15・24・33・42・51・60・

平成6・15・24・

令和3

乾(けん) 離(り)
昭和7・16・25・34・43・52・61

平成7・16・25・

令和4

坤(こん) 坎(かん)
昭和8・17・26・35・44・53・62・

平成8・17・26・

令和5

巽(そん) 坤(こん)
昭和9・18・27・36・45・54・63・

平成9・18・27・

令和6

震(しん) 震(しん)
昭和10・19・28・37・46・55・

平成1・10・19・28・

令和7

坤(こん) 巽(そん)
昭和11・20・29・38・47・56・

平成2・11・20・29・

令和8

坎(かん) 艮(ごん)

ただし、風水では元旦ではなく2月の節入り(立春)を1年の区切りとします。

節入り前に生まれたひとは前年生まれの扱いになりますので、注意してください。

また、節入り日時はその年によって変わってきます。

各年の節入り日時は以下のサイトで確認可能です。2月4日~5日生まれで、なおかつ出生時間のわかる方は確認しておきましょう。
節入り早見表

それでは、タイプがわかったところで風水上最適な色を解説していきます。

乾(けん)タイプの西に最適な色は緑色

縁起物1

乾(けん)タイプの西に最適な色は、緑色です。

乾(けん)タイプにとって、西は4つある吉方位のうち、もっとも運気のいい「生気」と呼ばれる方位。

「生気」にリビングや寝室といった部屋をつくること自体が幸運をもたらすため、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうので、緑色の家具や小物を置いて、「化殺」(悪い気を打ち消すこと)しましょう。

兌(だ)タイプの西に最適な色は緑色

縁起物2

兌(だ)タイプの西に最適な色は、緑色です。

兌(だ)タイプにとって、西は4つある吉方位のうち、4番目に運気のいい「伏位」と呼ばれる方位。

「伏位」にリビングや寝室といった部屋をつくること自体が幸運をもたらすため、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうので、緑色の家具や小物を置いて、「化殺」(悪い気を打ち消すこと)しましょう。

離(り)タイプの西に最適な色は赤・紫・オレンジ

縁起物3

離(り)タイプの西に最適な色は、赤・紫・オレンジです。

離(り)タイプにとって、西は4つある凶方位のうち、2番目に運気の悪い「五鬼」と呼ばれる方位。

リビングや寝室といった部屋を西につくる場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうため、色をつかって「化殺」(悪い気を打ち消すこと)する必要があります。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、それ自体が「化殺」効果を生むので、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

震(しん)タイプの西に最適な色は群青・黒・青

縁起物4

震(しん)タイプの西に最適な色は、群青・黒・青です。

震(しん)タイプにとって、西は4つある凶方位のうち、もっとも運気の悪い「絶命」と呼ばれる方位。

リビングや寝室といった部屋を西につくる場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうため、色をつかって「化殺」(悪い気を打ち消すこと)する必要があります。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、それ自体が「化殺」効果を生むので、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

巽(そん)タイプの西に最適な色は群青・黒・青

縁起物5

巽(そん)タイプの西に最適な色は、群青・黒・青です。

巽(そん)タイプにとって、西は4つある凶方位のうち、3番目に運気の悪い「六殺」と呼ばれる方位。

リビングや寝室といった部屋を西につくる場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうため、色をつかって「化殺」(悪い気を打ち消すこと)する必要があります。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、それ自体が「化殺」効果を生むので、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

坎(かん)タイプの西に最適な色は群青・黒・青

縁起物6

坎(かん)タイプの西に最適な色は、群青・黒・青です。

坎(かん)タイプにとって、西は4つある凶方位のうち、4番目に運気の悪い「禍害」と呼ばれる方位。

リビングや寝室といった部屋を西につくる場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうため、色をつかって「化殺」(悪い気を打ち消すこと)する必要があります。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、それ自体が「化殺」効果を生むので、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

艮(ごん)タイプの西に最適な色は白・銀・金

縁起物7

艮(ごん)タイプの西に最適な色は、白・銀・金です。

艮(ごん)タイプにとって、西は4つある吉方位のうち、3番目に運気のいい「延年」と呼ばれる方位。

「延年」にリビングや寝室といった部屋をつくること自体が幸運をもたらすため、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうので、白か銀か金の家具や小物を置いて、「化殺」(悪い気を打ち消すこと)しましょう。

坤(こん)タイプの西に最適な色は茶色・黄色・ベージュ

縁起物8

坤(こん)タイプの西に最適な色は、茶色・黄色・ベージュです。

坤(こん)タイプにとって、西は4つある吉方位のうち、2番目に運気のいい「天医」と呼ばれる方位。

「天医」にリビングや寝室といった部屋をつくること自体が幸運をもたらすため、家具や小物の色にこだわる必要はありません。

ただし、部屋ではなくキッチン・お風呂・トイレ・洗面所といった水回りが西にある場合は、病気やケガをはじめとする凶作用をもたらしてしまうので、茶色か黄色かベージュの家具や小物を置いて、「化殺」(悪い気を打ち消すこと)しましょう。

ここまで書いてきましたが、色さえ合っていれば大きさは関係ないので、あまりスペースが取れない場合でも積極的に取り入れてみてくださいね。

この記事を読んだことで、西には何色の物を置けばいいかという疑問が解消されれば幸いです。

なお、これから建てる家を風水上完璧な間取りにする方法を以下の記事で解説しています。興味がある方はこちらもぜひ読んで参考にしてください。

理想の注文住宅完成に一歩近づく方法

これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?

そんなときは、【タウンライフ家づくり】注文住宅の一括無料見積もりを使うのがおすすめですよ。

家を建てたいエリアと希望の条件を入力するだけで、複数のハウスメーカー・工務店から間取りプランと見積もりを同時に作成してもらえます。

各メーカーの間取りプランと見積書を比較すれば、ほんとうに自分の希望に沿っているのはどこなのか、ひと目で判断できるでしょう。

  • 住宅展示場で1社1社話を聞くのがめんどくさい
  • 営業マンからガツガツした営業をかけられたくない
  • おなじ条件でもっとも安く建てられるハウスメーカー・工務店が知りたい

こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。

タウンライフ間取り図

↑私もこのサービスを利用して、積水ハウスからこんな間取り図を無料でゲットしましたよ。

詳しくは下記の『たった3分で理想のハウスメーカーに出会う方法!』ページをご覧ください。

 

引っ越しは理想のネット環境を手に入れる大チャンス

すでに契約を終えて引っ越しを控えている方、いまのネット環境に満足していますか?

もし不満なら、引っ越しは理想のネット環境を手に入れる大チャンスです。

私がおすすめするのはNURO 光。下り最大2Gbpsという超高速回線で、私も実際にNURO 光に変えてからネットのイライラやストレスが皆無になりました。

当サイトから申し込めば、通常より2,000円高い45,000円のキャッシュバックつき。 楽しい楽しい新居での新生活を、最高のネット環境でより豊かなものにしましょう。

  • ネット回線なんてどこも一緒でしょ?
  • 読み込み中のぐるぐるマークを見るのはもうウンザリ
  • 動画を見てる時間より待ってる時間のほうが長い気がする

こんなふうに考えているならきっと感動します。私もまさに上記の考えでしたが、一度体験したあとは「もっと早く変えればよかった」と後悔すら覚えましたよ。

 

タイトルとURLをコピーしました