【PR】▶家づくりに一緒に臨む奥様に贈り物はいかが?

木造住宅の4つのメリットと4つのデメリット!鉄骨との違いは?

「家を購入しようと思ってるんだけど、木造住宅ってどうなの?」

「木だから火事で燃えやすかったりするのかな…。木造住宅のメリットとデメリットについてくわしく知りたい!」

家を購入するときに、構造の選択肢として木造住宅は候補に挙がりますよね。

この記事では、木造住宅のメリットとデメリットについてわかりやすく解説します。

それぞれについてくわしく知ったうえで、どんなひとにおすすめかも分かるようになっていますので、ぜひ最後まで読んでください。

木造住宅とは

木造住宅建築現場1

木造住宅とは、土台や壁・柱といった主要な構造部分に木材をつかっている住宅のことです。

日本では昔から木材が豊富だったこともあって、神社仏閣をふくめた多くの建物に木材がつかわれており、住宅の構造形式としても現在もっとも普及しています。

住宅構造には木造住宅のほかに「鉄骨住宅」・「鉄筋コンクリート住宅」がありますが、日本の一戸建ての92.5%が木造住宅です。

総務省統計局 平成30年住宅・土地統計調査住宅数概数集計結果の概要参照)

木造住宅の4つのメリット

木造住宅建築現場2

それでは、木造住宅のメリットについて解説していきましょう。

建築費用が安い

鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅は、あらかじめ構築材に耐火処理・防錆処理を施す必要があるため、建築費用が高くなりがちです。

対して、木造住宅は木材自体が種類や厚みによってある程度耐火効果を発揮するので、下処理がかんたんに済み、建築費用を抑えられます。

さらに、鉄よりも木材のほうが構造体として軽く、基礎工事に手間がかからないのも建築費用が安く済む要因です。

鉄に比べて断熱性や吸湿性にすぐれている

鉄は熱を伝えやすく湿気も吸わないため、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅は断熱性・吸湿性が低いです。

対して木材は断熱性が高く、木造住宅には夏や冬でも比較的暑さ・寒さの問題が起きにくいというメリットがあります。

湿気の多い時期は空気中の湿気を吸って結露やカビの発生を防ぎ、逆に乾燥している時期は木材のなかに蓄えていた水分を空気中に放出することで、調湿効果を発揮します。

癒し効果がある

木造住宅に住んでみてわかるメリットは、癒し効果です。

人間は木材に囲まれて暮らすと、血圧が下がる・脈拍が落ち着く・ストレスを感じたときに分泌されるコルチゾールの濃度が下がる、といった効果があることが科学的に証明されています。

この効果は、木の香りにふくまれる「フィトンチッド」という成分が心身に与える影響です。

住宅の材料としてつかっても「フィトンチッド」は効果を発揮するので、木造住宅を選べばリラックスできる空間で毎日の生活が送れるでしょう。

火災に強い

木造住宅は、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅に比べて火災に弱いイメージを持たれがちです。火災保険の金額も木造住宅のほうが2倍ほど高く設定されています。

しかし、木は「表面が炭化しても内部まで完全に炭化するまでに時間がかかる」という特徴があり、火災が発生してから避難するまでの時間には30分以上の余裕があります。

対して、鉄は燃やすと5分で強度が半分以下になり、10分燃やし続けると強度が20%程度しか残りません。強度が下がった鉄はぐにゃりと曲がってしまいます。

火災に強い家に住みたければ、じつは木造住宅は有効な選択肢なのです。

木造住宅の4つのデメリット

木造住宅

つづいて、木造住宅のデメリットについて解説していきます。

鉄に比べて耐久性が低い

木造住宅は、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅に比べて強度や耐久性が低いです。

具体的には、国税庁が定めた耐用年数が木造住宅は22年・鉄骨住宅は34年・鉄筋コンクリート住宅が47年となっています。(国税庁 主な減価償却資産の耐用年数参照)

ただし、22年を過ぎるとかならず住めなくなってしまうわけではありません。

耐久性の低さを補うために、新築後は定期的に防蟻(ぼうぎ)点検・配管関係・外装のメンテナンスを行う必要があります。

メンテナンスによって不具合を発見した場合、被害が大きくならないうちに修繕することで、木造住宅でも30年40年と住み続けられます。

建てる職人によって品質の差が生まれやすい

木造住宅は、建築現場に木材を持っていき、職人が手作業で加工するため、品質の差が生まれやすい工法です。

規格寸法はある程度決まっていてその通りに組み上げますが、人間が手作業で加工する以上、職人の腕や建築会社の方針によって仕上がりにばらつきがあり、欠陥住宅が建ってしまう危険性もあるのです。

対策として、工事期間中は建築現場に何度も足を運び、疑問に思った点があれば職人に直接伝えましょう。

どこを見ればいいかよくわからなくても、施主が現場に様子を見に来るというのは、職人にとってプレッシャーになり、手抜き工事を防ぐ効果があります。

シロアリの被害を受けやすい

木造住宅ならではのデメリットは、シロアリによる浸食です。

構築材に木材をつかっている以上、避けては通れない問題ですが、5年ごとを目安に防蟻点検と薬剤散布することで、被害を防げます。

気象災害によって劣化する

木造住宅は、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅に比べて、気象災害によって劣化しやすい構造です。

とくに多いのが台風による被害ですが、木造住宅は部分的な修繕がしやすいという特徴もあり、一長一短です。

近くに川があるような土地では浸水の被害もありうるので、玄関に段差を作ったり基礎を高く設計することで、災害の対策をしておきましょう。

木造住宅はこんなひとにおすすめ

ここまで挙げてきたメリット・デメリットを踏まえて、木造住宅がおすすめできるひとは以下のようなひとです。

  • 建築費用を安く抑えたい
  • 火災に強い家に住みたい
  • 定期的なメンテナンスを行うことが苦にならない

火災に強いというのは、燃えきるまでに時間が掛かるから避難しやすいという意味であって、まったく燃えないという意味ではありません。

木造住宅であっても火災が起きたら大規模な建て直しが必要になります。

耐火性は木材の種類や施工方法によってさらに高めることができるので、建築会社に相談しましょう。

メンテナンスは、新築から2~3年は建築会社が無料でやってくれるのが一般的です。無料期間が過ぎても、長く住み続けるために5年ごとを目安に実施してください。

ここまで書いてきましたが、鉄よりも木材のほうが火に強いというのは意外だったのではないでしょうか。

この記事を読んだことで、木造住宅のメリット・デメリットを知り、住宅購入の手助けになれることを願っています。

新居でともに暮らすたいせつな奥様のために

これから家を建てようとしている方、奥様との記念日が近くありませんか?

記念日のプレゼントに、指輪やアクセサリーはいかがでしょう。

女性はいくつになっても若々しく、だいじに扱われたいもの。

あなたのさりげないプレゼントがきっかけで、家づくりのこだわりも聞いてくれるかもしれませんよ。

  • 結婚記念日や誕生日が近い
  • 最近プレゼントらしいプレゼントをした覚えがない
  • 子どもが生まれてから前ほど仲良くなくなった気がする

どれか1つでも当てはまったら、銀座ダイヤモンドシライシを訪れてみてください。

初めて2人で記念日を祝ったころの、最高の笑顔に出会えます。

(※銀座ダイヤモンドシライシは本来、結婚指輪を買いにいくお店ですが、30,000円台で買える指輪・ネックレス・ピアスも豊富に取り揃えているため、既婚者の方のプレゼントにも最適です)

私が実際にプレゼントを買ったときの体験談を書きましたので、興味のある方は以下の記事をぜひご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました