「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、一条工務店の家って高い?」
「予算がないから、あんまり高いとあきらめなきゃいけないんだよね…。他のハウスメーカーとくらべてどう?」
注文住宅の価格って、なんとなく高いイメージはあっても、具体的な金額はイマイチわかりにくいですよね。
この記事では、一条工務店の家はいくらなのか・他のハウスメーカーとくらべて高いのか・安く建てるにはどうしたらいいかを解説します。
読めば、一条工務店の家の具体的な金額がわかり、自分にとって高いか安いか判断できるようになりますので、ぜひ最後まで読んでください。
一条工務店の家の価格
まず、一条工務店の家の価格について、代表的な商品を例にして解説していきましょう。
価格例を出すのは以下の3つの商品です。
商品名 | 特徴 | 坪単価 |
i-smart(アイスマート) | 2×6工法 | 684,000円 |
i-cubeⅠ(アイキューブⅠ) | 624,000円 | |
グランセゾン | 在来工法 | 707,000円 |
それぞれ30坪の場合・40坪の場合・50坪の場合・60坪の場合で価格を計算してみます。
i-smart(アイスマート)の価格
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)
一条工務店の代表格、アイスマート。
坪単価の目安は684,000円で、価格は以下の通りです。
- 30坪の場合…22,572,000円
- 40坪の場合…30,096,000円
- 50坪の場合…37,620,000円
- 60坪の場合…45,144,000円
i-cube Ⅰ(アイキューブⅠ)の価格
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)
2×6工法の廉価モデル、アイキューブⅠ。
坪単価の目安は624,000円で、価格は以下の通りです。
- 30坪の場合…20,592,000円
- 40坪の場合…27,456,000円
- 50坪の場合…34,320,000円
- 60坪の場合…41,184,000円
グランセゾンの価格
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)
在来工法の最上位モデル、グランセゾン。
坪単価の目安は707,000円で、価格は以下の通りです。
- 30坪の場合…23,331,000円
- 40坪の場合…31,108,000円
- 50坪の場合…38,885,000円
- 60坪の場合…46,662,000円
一条工務店の家の価格を他メーカーと比較
では、上記の価格は注文住宅の相場としては高いのでしょうか? 他のハウスメーカーと比較してみましょう。
ハウスメーカー | 坪単価の目安 |
一条工務店 | 630,000円~710,000円 |
へーベルハウス | 700,000円~1,500,000円 |
積水ハウス | 600,000円~1,100,000円 |
セキスイハイム | 600,000円~1,000,000円 |
パナソニックホームズ | 600,000円~1,000,000円 |
ミサワホーム | 650,000円~800,000円 |
住友林業 | 600,000円~800,000円 |
トヨタホーム | 400,000円~1,000,000円 |
住友不動産 | 500,000円~600,000円 |
こうして比較してみると、一条工務店の家は平均的な価格で、とくべつ高いわけではないことがわかります。
大手ハウスメーカーで注文住宅を建てることを検討しているなら、価格が理由で一条工務店をあきらめる必要はないでしょう。
一条工務店が予算的に厳しいのであれば、ローコストをウリにしているメーカーや、地元の工務店を視野に入れるしかありません。
なお、ローンを組んだ場合の月々の支払い額については以下の記事で解説していますので、返済計画について知りたい方は参考にしてください。
一条工務店の家を安く建てるためにできること
一条工務店の家の具体的な価格を挙げましたが、これはあくまで一条工務店側が公式発表している目安であり、かならずこの金額になるというものではありません。
注文住宅には固定の金額があるわけではなく、どんな家を建てるかによってすぐに金額が変わってしまうのです。
ここからは、一条工務店の家を少しでも安く建てるために、かんたんにできるテクニックを紹介していきます。
設備を標準仕様でそろえる
まず、すべての設備を標準仕様のなかからえらぶのが有効。
家を建てるにあたってプランを練るときに、最初は標準仕様で設備をそろえ、あとからオプションに変更していくのが一般的です。
「せっかく家を建てるんだから」とあれこれ変更したくなるのが人間の心理ですが、オプションに変更すればとうぜん追加費用がかかります。
標準仕様の設備は、一条工務店が年間棟数分を自社グループ内で大量生産することで、コストを抑え、その結果安い費用でつけられるという仕組みになっています。
たとえばおなじ定価のキッチンでも、一条工務店が標準仕様として用意していないメーカーをえらべば、価格が上がってしまうのです。
安く建てるためには、なるべくオプションの追加はせず、標準仕様の設備でそろえましょう。
エアコンを自分で買って取り付ける
エアコンを一条工務店に注文するのではなく、自分で買って取り付けると、費用が半額程度で済みます。
理由は、一条工務店で注文した場合はエアコン業者の利益に一条工務店の利益が上乗せされ、価格が高くなるからです。
自分で買って取り付けるデメリットとしては、手間がかかることと、故障した際に一条工務店に対応してもらえないこと。
それらのデメリットを気にしないのであれば、大幅なコスト削減につながります。
水回りを1ヶ所に集中させる
一条工務店の家を安く建てるためには、各階の水回りの位置を統一するのがおすすめです。
たとえば2階建ての場合、1階の水回りの位置と2階の水回りの位置をおなじにすれば、配管を下に直接落とせます。
逆に、水回りの位置を家の反対方向につけると、配管の長さが長くなり、屈折させる必要も出てくるため、費用が高くつくのです。
一条工務店で建てた家族がいる場合はアピールする
一条工務店で建てた二親等以内の家族がいる場合、営業マンにつたえれば本体工事費から1.5%値引きしてもらえます。
もしくは、勤務先が一条工務店の提携企業であれば、本体工事費から2%~3%値引きしてもらうことが可能です。
提携企業の一覧は公式発表されていないため、営業マンに直接問い合わせてください。
また、両方の値引きを同時に利用することはできません。
ここまで書いてきましたが、一条工務店は上で挙げた以外の値引き交渉にはいっさい応じないという方針なので、安く建てるためにできることは少ないですね。
この記事を読んだことで、一条工務店で理想の家を建てる手助けになれることを願っています。
なお、一条工務店で実際に建てた方たちの声を以下の記事で解説していますので、「一条工務店の家の住み心地」について知りたい方はこちらも参考にしていただければ幸いです。
理想の注文住宅完成に一歩近づく方法
これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?
そんなときは、【タウンライフ家づくり】注文住宅の一括無料見積もりを使うのがおすすめですよ。
家を建てたいエリアと希望の条件を入力するだけで、複数のハウスメーカー・工務店から間取りプランと見積もりを同時に作成してもらえます。
各メーカーの間取りプランと見積書を比較すれば、ほんとうに自分の希望に沿っているのはどこなのか、ひと目で判断できるでしょう。
- 住宅展示場で1社1社話を聞くのがめんどくさい
- 営業マンからガツガツした営業をかけられたくない
- おなじ条件でもっとも安く建てられるハウスメーカー・工務店が知りたい
こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。
↑私もこのサービスを利用して、積水ハウスからこんな間取り図を無料でゲットしましたよ。
詳しくは下記の『たった3分で理想のハウスメーカーに出会う方法!』ページをご覧ください。
引っ越しは理想のネット環境を手に入れる大チャンス
すでに契約を終えて引っ越しを控えている方、いまのネット環境に満足していますか?
もし不満なら、引っ越しは理想のネット環境を手に入れる大チャンスです。
私がおすすめするのはNURO 光。下り最大2Gbpsという超高速回線で、私も実際にNURO 光に変えてからネットのイライラやストレスが皆無になりました。
当サイトから申し込めば、通常より2,000円高い45,000円のキャッシュバックつき。 楽しい楽しい新居での新生活を、最高のネット環境でより豊かなものにしましょう。
- ネット回線なんてどこも一緒でしょ?
- 読み込み中のぐるぐるマークを見るのはもうウンザリ
- 動画を見てる時間より待ってる時間のほうが長い気がする
こんなふうに考えているならきっと感動します。私もまさに上記の考えでしたが、一度体験したあとは「もっと早く変えればよかった」と後悔すら覚えましたよ。