「家を建てたいんだけど、ハウスメーカーの選び方がわからないし、住宅展示場にいきなり飛び込むのも契約させられそうで怖い…」
「とりあえず有名どころの住友林業ってどんな感じ? 営業マンの雰囲気を教えて!」
ハウスメーカー選びはワクワクする反面、ハズレの営業マンに当たったらと思うと不安ですよね。
この記事では、私が実際に住友林業のモデルハウスに行き、魔法の3つの質問をすることで、営業マンの善し悪しを30分で見抜いた結果を解説します。
読めば、住友林業および住友林業の営業マンがどんな態度で営業しているかわかりますので、ぜひ最後まで読んでください。
住宅展示場で3つの質問をしようと思った根拠
まず、私のいう魔法の3つの質問とは、以下の内容です。
- 耐震性はどうなっていますか?
- リビングに吹き抜けをつくりたいと思ってるんですが、どう思いますか?
- 貴社の工事現場にはどんな検査が入るんですか?
1つめの質問では、「建築基準法を上回っている」・「震度7の地震が来ても倒壊しない」といったような、当たり前のことを特別にやっているかのように語ってこないかどうかを見抜きます。
2つめの質問は、こちらが出した要望に対して、専門的な視点からきちんとデメリットを教えてくれるかどうかを見抜くための質問です。
ちなみに私自身は本当は吹き抜けをつくりたいとは思っていません。
3つめの質問には2つのねらいがあります。1つは、工事現場に第三者機関による検査が入るかどうかを確認すること。
もう1つは、建築基準法による検査や瑕疵(かし)担保責任保険法人による検査といったような、すべての住宅が受ける最低限の検査を「第三者による検査が入るから安心」とうたっていないかを確認することです。
第三者機関による検査というのは、これら最低限の検査にプラスアルファでやって初めて安心材料のひとつになります。
「3つの質問だけで善し悪しなんて見抜けるの?」
と思うかもしれませんが、実際、質問の答えにはハウスメーカーごとに大きな違いがあり、優秀な営業マンとダメな営業マンが短時間で見抜けました。
住友林業の営業マンに魔法の3つの質問をした結果
それでは、魔法の3つの質問を住友林業の営業マン(推定20代女性)にした際の答えを紹介していきましょう。
「耐震性はどうなっていますか?」という質問に対して
営業マン「よく耐震等級3といいますが、最低条件が3です。2だと保証がつきません。耐震等級1・2・3というのは阪神淡路大震災のときの基準なので、古すぎます。
耐震等級3の基準は、600ガルの揺れが起きても倒壊しないことですよね。住友林業の家は東日本大震災以上の3,406ガルに1回ではなく246回、しかも3階建てでクリアしています。
他のハウスメーカーと違って窓を多くつけて、家具も置いたうえで実験しているんです。地震に耐えるだけではなく、地震が起きたあとも住み続けられるかどうかが重要なんですよ。
さらに、住友林業ではすべての住宅に1邸1邸構造計算をして建てます。他のほとんどのハウスメーカーでは型式適合認定といって、構造計算はやりません」
「吹き抜けをつくりたいと思ってるんですが、どう思いますか?」という質問に対して
営業マン「吹き抜けのメリットは、光が上から落とせることです。
デメリットは冷暖房効率が悪くなることですが、実際に住んでいるひとに聞くと、『あまり違いがわからない』といいますね。
ファンをつけて回すことで冷暖房効率の悪さは対策できます。日当たりがいい家だったら吹き抜けはいらないと思いますよ。
広い空間をつくりたいなら、高天井がおすすめです」
「貴社の工事現場にはどんな検査が入るんですか?」という質問に対して
営業マン「住友林業の社員である現場監督がついて現場をチェックするほか、社内の抜き打ちチェックも行っています。
それとは別に第三者機関によるチェックが入り、長期優良住宅の場合は図面だけでなく設計どおりに建っているか現場でチェックします。
図面と実際に建った家に違いが起こることは絶対にありえません。だからこそ将来家を手放すことになったときに資産価値がのこるんです。
また、釘は打ってしまうと長い釘か短い釘か曲がった釘かわからなくなってしまいます。
住友林業では釘の色を変えることで、あとからチェックがしやすいように配慮しています」
営業マンの答えから見抜く住友林業の善し悪し
以上が質問に対する住友林業の答えでした。これらの答えはいいのか悪いのか、ここから解説していきましょう。
住友林業の耐震性
耐震性に関する質問では、多くのハウスメーカーが「うちは耐震等級3です」と誇らしげにうたっているなかで、「その基準は古すぎて当てにならない」と真っ向から否定しました。
東日本大震災以上の3,406ガルに1回ではなく246回、しかも3階建てでクリアしているという驚きの数値は、私が今まで話を聞いてきたハウスメーカーのなかで断トツで優秀な結果です。
ここまで圧倒的な違いを見せつけられると、耐震性を重視して家づくりを検討している私としては、住友林業で建てない理由が見つかりません。
住友林業の提案力
吹き抜けに関する質問では、私が事前知識として頭に置いていた冷暖房効率の悪さを、「じつは住んでいるひとにとっては違いがわからない」と、専門家ならではの情報で否定してくれました。
さらに日当たりがよければいらないことを述べたうえで、高天井という新たな提案を出してくれて、「そんな方法もあるんだな」と私は感心したものです。
メリット・デメリットを両方提示し、実際に住んでいるひとの意見を述べ、結論として必要かどうかを教えてくれて、なおかつ新たな提案も出てくる。
私にとって、これ以上ない理想の返答でした。
住友林業の施工体制
工事現場に関する質問では、第三者機関によるチェックはとうぜんといった様子で、社内の抜き打ちチェックも行っているとのこと。
「図面と実際に建った家に違いが起こることはありえない」と断言されたことで、少なからず不安を抱いていた私の気持ちが安心に変わりました。
意図的に現場の人間が手を抜くことを私は恐れていたのですが、それとは別に、意図しない釘打ちミスを防ぐための工夫もしていると聞いて、またも感心。
相手の望みを予想し、先回りして喜ばせるというのはこういうことなんだな、と、住友林業の仕事ぶりに見習う点すら感じましたね。
総評
私が住宅展示場で実際に話した印象としては、住友林業の営業マンは超優秀です。
どの質問に対する答えも明確で、内容も数値をふくめて納得できるものばかりでした。
家の性能はもちろんのこと、営業マンの受け答えが完璧すぎて、モデルハウスを出るころには「あのひとと契約して家建てたい」という気持ちで固まっていました。
女性ならではのやわらかい物腰で、いっしょにいて少しも疲れなかったというのも大きなポイントですね。
契約して家を建てることになったら打ち合わせで長時間話すことになるわけですから、疲れないというのはすごく重要な部分だと思います。
一流企業というのがどういうものなのか、住友林業の営業マンと話してみてよくわかりました。
ここまで解説したのはあくまで私が話した営業マンの印象であり、あなたがこれから出会う営業マンにおなじ印象を持つかどうかはまた別の話です。
とはいえ、耐震性や施工体制については住友林業共通のものなので、この記事を読んだことで住友林業の検討材料になれることを願っています。
なお、他のハウスメーカーでもおなじ質問をして、結果を記事にしました。以下のリンクから読んで比較してみると、各社の違いがより深く理解できるでしょう。
理想の注文住宅完成に一歩近づく方法
これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?
そんなときは、注文住宅資料請求【LIFULL HOME’S】を利用するのがおすすめですよ。
家を建てる予定の地域やこだわりに応じて、ハウスメーカー・工務店からカタログを無料で取り寄せられるサービスです。
各メーカーの家の仕様や特長を知ることで、住みたいイメージに合致するのがどこのメーカーなのか、ひと目で判断できるでしょう。
- ハウスメーカーの公式ホームページを見ても違いがよくわからない
- 時間と手間をかけずにメーカーを比較したい
- 住宅展示場で1社1社話を聞いてまわるのがめんどくさい
こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。