一条工務店とへーベルハウスではどっちを選ぶべき?決め手はこの2つ!

PR
PR

「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、一条工務店とへーベルハウスどっちがいいか悩む…」

「選択失敗して後悔したくない! 一条工務店とへーベルハウスを選ぶ決め手を教えて!」

人生で一度の注文住宅、ハウスメーカー選びで失敗したくないですよね。

この記事では、一条工務店とへーベルハウスの特徴を7つのポイントに分けて、詳しく比較したうえで、どちらを選んだらいいかを解説します。

読めば自分に合っているのはどちらのハウスメーカーなのかがハッキリしますので、ぜひ最後まで読んでください。

一条工務店とへーベルハウスの比較ポイント7つ

それではまず、一条工務店とへーベルハウスを以下の7つのポイントで比較してみましょう。

  • 耐震性
  • 間取りの自由度
  • 坪単価
  • 構造
  • 断熱性能
  • アフターサービス
  • 営業マンの質

耐震性は一条工務店のほうが安心

一条工務店の耐震実験
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)

耐震性は、まず一条工務店は標準仕様で100%耐震等級3(建築基準法レベルの1.5倍の耐震性)となっており、安心です。

さらに、「2倍耐震」という仕様にすることも可能。

「2倍耐震」とは、耐震等級3が建築基準法の1.5倍の耐震性であるのに対し、建築基準法の2倍の耐震性、つまり800ガルの地震が来ても倒壊しないということを意味します。

サイレス
(画像引用:へーベルハウスホームページ https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/)

対して、へーベルハウスの3階建てが可能な住宅(2~4階建て)には、オイルダンパー制震システム「サイレス」が標準搭載されています。

「サイレス」は高層ビルにも採用されている制震システムで、大地震から中小規模の地震まで、幅広く効果を発揮して住宅を守ります。

「サイレス」の耐用年数は60年であることが確認されており、地震によってオイルダンパー内のオイルが温度上昇しても、ほとんど性能が下がらないという実験結果が出ました。

営業マンいわく、「一般的なハウスメーカーでは、30坪の家だと制震装置を5個ぐらいしかつけませんが、へーベルハウスは40個弱つけるので、震度7の地震が何回来ても最初の状態と変わりません」とのこと。

ただ、耐震等級についてはかならず3が取得できるとは公言しておらず、40個弱の制震装置がどこまで役に立つかは不明です。

以上のことから、標準仕様で100%耐震等級3となっている一条工務店のほうが、耐震性については安心できるといえるでしょう。

間取りの自由度はどちらも低い

間取りの自由度は、どちらも高いとはいえず、五十歩百歩です。

まず、一条工務店の2×6工法の家には、一条ルールと呼ばれる細かい決まりがあります。たとえば以下のようなルールです。

  • 強度が足りないと1階の天井に「垂れ壁」と呼ばれる天井下がりが出る
  • 強度が足りないと1階に「耐力壁」と呼ばれる壁が追加で出現する
  • 3帖以下の部屋には窓がつけられない

なぜこうなってしまうかというと、2×6工法の家は1階と2階の壁の位置をそろえないといけないからです。

1階に大きなリビングをつくる場合、2階にはおなじ大きさの空間ができてしまいます。

2階の空間を小さくしようと思ったら、1階にもおなじ位置に壁が必要なため、リビングのなかであっても「垂れ壁」や「耐力壁」が出現してしまうのです。

窓がつけられないというのも、ひとによっては致命的な欠点ですよね。仮に施主がそれでもかまわないと思っていても、いっしょに生活する家族から不満の声が出ることもあり得ます。

対して、へーベルハウスの重鉄・システムラーメン構造もおなじく通し柱が必要なため、1階の間取りの影響を受けて、2階や3階にどうしても動かせない柱があったりします。

天井高も2,400mm固定(一般的な高さ)で、開放感のある大空間をつくることは難しいです。

坪単価は一条工務店のほうが安い

坪単価の目安は、

  • 一条工務店:630,000円~710,000円
  • へーベルハウス:700,000円~1,500,000円

となっており、一条工務店のほうが安いです。

ただ、坪単価の計算方法には厳密な決まりがなく、計算方法によって金額が大きく変わってきます。さらに材料費の高騰や建築会社の方針変更によって年々変動していくので、あくまで参考程度にとらえましょう。

なお坪単価の計算方法については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、詳細まで知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

具体的にいくらで建てられるか総額が知りたい方には、以下の記事がおすすめです。ぜひ読んでください。

「鉄骨がいいか木造がいいか」は気にする必要なし

鉄骨住宅の建築現場

一条工務店とへーベルハウスの大きな違いは、扱っているのが木造住宅か鉄骨住宅かということです。

一条工務店の家はすべて木造住宅で、へーベルハウスの家はすべて鉄骨住宅(軽量鉄骨・重量鉄骨)となっています。

鉄骨住宅の最大のメリットは、誰が建ててもおなじ品質の家が建つということ。

木造住宅は建築現場に木材を持っていき、職人が手作業で加工するため、職人の腕によって仕上がりにばらつきが生まれやすいという特徴があります。

対して、鉄骨住宅は部材を工場で生産するため、ばらつきが生まれることがほとんどありません。

一条工務店の建築現場
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)

…と、いうのが一般的な鉄骨住宅と木造住宅の違いですが、一条工務店では「工場生産率80%」をうたっており、自社グループ工場でほとんどの部分を生産して、組み立ててから現場に出荷します。

コンピューター制御による全自動のプレカットシステムや、専用の組み立てラインを導入することで、木造住宅のデメリットであるばらつきを最小限に抑える仕組みが整っています。

なので、鉄骨がいいか木造がいいかというのは、一条工務店とへーベルハウスを比較するうえではそこまで気にする必要はありません。

木造住宅・鉄骨住宅それぞれのメリット・デメリットは以下の記事で解説しています。それでもどっちがいいか迷ってしまうという方は参考にしてください。

断熱性能は一条工務店が上

断熱性能は一条工務店のほうが上です。

住宅の断熱性能を表す「Q値」と、年間でかかる冷暖房費を下の表で比較しました。見てください。

ハウスメーカー Q値(断熱性能) 年間冷暖房費(37坪の場合)
一条工務店(i-cubeⅡ・i-smartⅡ) 0.51 41,000円
一条工務店(夢の家) 0.98 58,000円
へーベルハウス 2.70 298,000円

「Q値」は小さければ小さいほど断熱性能が高いという意味です。

数値を見ると、一条工務店のほうが優秀であることがわかりますね。

年間冷暖房費は断熱性能が高くなるほど安くなり、37坪の住宅の場合、へーベルハウスよりも一条工務店(夢の家I-HEAD構法)のほうが240,000円安く、一条工務店(i-cubeⅡ・i-smartⅡ)になるとさらに17,000円安いです。

断熱性能にこだわるなら、間違いなく一条工務店を選ぶべきでしょう。

アフターサービスはへーベルハウスのほうが手厚い

一条工務店とへーベルハウスのアフターサービスを比較してみると、へーベルハウスのほうが手厚いことがわかります。内容は以下の通りです。

<一条工務店のアフターサービス>

  • 構造躯体に30年の保証がつく
  • 雨水の侵入を防止する部分に15年の保証がつく(※15年目に有償メンテナンスを受けることで30年に延長可能)
  • 引渡しから10年・15年・20年目に無料定期点検がある
  • 保証の条件として、無料定期点検を受けたうえで、一条工務店が必要と判断した有料メンテナンス工事を受けること
  • 入居後は24時間受付のアフターサポートセンターが利用できる

<へーベルハウスのアフターサービス>

  • 構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分について、30年の初期保証がつく
  • 引渡しから1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年・30年目に無料点検がある
  • 30年目に防水・外装の集中メンテナンス(有料)を受けることで、保証を60年に延長
  • 60年目まで保証を継続するためには、30年目以降5年ごとの有料点検を受けること
  • その他主要な住宅設備機器に10年の保証がつく
  • 入居後の不具合はへーべリアンセンターという相談窓口に相談できる(営業時間・定休日ともに不明)

無料点検の回数がへーベルハウスは8回あるのに対して、一条工務店は3回しかありません。

30年経過後もへーベルハウスは5年おきに有料点検を受けることで、最長60年まで保証がつきますが、一条工務店は何もなし。

さらにへーベルハウスは最初から防水に30年保証がつくのに対して、一条工務店は15年目の有償メンテナンスを受けないと30年に延長されない、という条件がつきます。

アフターサービスの手厚さで選ぶなら、へーベルハウスを選ぶべきですね。

営業マンの質は一条工務店>へーベルハウス(個人的な意見)

営業マン

私は住宅展示場で、一条工務店・へーベルハウス両社の営業マンとそれぞれ話した経験があります。

一条工務店の営業マン(推定30代男性)は、こちらがした質問に対して、耐震等級やC値といった一般的な基準を使ってくわしく説明してくれました。

すべての説明を聞き終わるころには「一条工務店で建てるのアリかも」と思うぐらい説明がうまく、年収や職業についてなにも聞かないまま家の説明だけをしてくれて、非常に好印象。

対して、へーベルハウスの営業マン(推定20代男性)は、かなりガツガツした営業マンでした。

「ほかのメーカーとも比較して決めたい」というこちらの意向にかまわず、「ほかのハウスメーカーなんて見てはいけません。1社で決めてください」といい、あわよくばこのまま契約させよう、という姿勢で圧倒されました。

電話営業もしてこようとしたので、「必要なときはこちらからかけます」と丁重にお断り。
…したはずなんですが、何度も何度も電話がかかってきて、恐怖を覚えました。

いうまでもなく、営業マンの質では断然一条工務店が上ですね。

両社の営業マンについてもっと知りたい方には、以下の記事がおすすめです。

一条工務店とへーベルハウスを選ぶ決め手

2択で迷う女性

一条工務店とへーベルハウスを比較してきた結論として、両社を選ぶ決め手は以下の2つです。

  • 断熱性能に魅力を感じるなら一条工務店
  • 30年経過後もしっかりメンテナンスして住み続けたいならへーベルハウス

断熱性能は一条工務店とへーベルハウスでは雲泥の差なので、冷暖房費を安く抑えたいのであれば一条工務店一択ですね。

坪単価も建てる家によっては2倍以上へーベルハウスのほうが高くなる可能性があり、購入費用と年間冷暖房費をあわせて考えると、一条工務店のほうがはるかに財布に優しいです。

アフターサービスはへーベルハウスのほうが手厚く、有料ではあるものの60年後まで保証がつくというのは、長く住むうえで安心できるでしょう。

営業マンの質についてはあくまで私が話した相手がこうだった、という話であって、へーベルハウスの営業マンが全員ガツガツしているとは限りません。

ただ、私の行った住宅展示場では、へーベルハウスのモデルハウスの前だけつねにスタッフが大きな声で呼び込みをおこなっており、会社としての姿勢がそもそもガツガツしているのかな、と思います。

私的には印象最悪です。

ここまで書いてきましたが、ネットで見ると「積極的な営業姿勢に心ひかれて契約を決めた」というひともいるようなので、そこは好みの問題ですね。

この記事を読んだことで、一条工務店とへーベルハウスどちらを選ぶべきかという悩みが解消されることを願っています。

理想の注文住宅完成に一歩近づく方法

これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?

そんなときは、注文住宅資料請求【LIFULL HOME’S】を利用するのがおすすめですよ。

家を建てる予定の地域やこだわりに応じて、ハウスメーカー・工務店からカタログを無料で取り寄せられるサービスです。

各メーカーの家の仕様や特長を知ることで、住みたいイメージに合致するのがどこのメーカーなのか、ひと目で判断できるでしょう。

  • ハウスメーカーの公式ホームページを見ても違いがよくわからない
  • 時間と手間をかけずにメーカーを比較したい
  • 住宅展示場で1社1社話を聞いてまわるのがめんどくさい

こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。

タイトルとURLをコピーしました