【PR】▶家づくりに一緒に臨む奥様に贈り物はいかが?

住友林業とセキスイハイムではどっちを選ぶべき?決め手はこの2つ!

「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、住友林業とセキスイハイムどっちがいいか悩む…」

「選択失敗して後悔したくない! 住友林業とセキスイハイムを選ぶ決め手を教えて!」

人生で一度の注文住宅、ハウスメーカー選びで失敗したくないですよね。

この記事では、住友林業とセキスイハイムの特徴を7つのポイントに分けて、詳しく比較したうえで、どちらを選んだらいいかを解説します。

読めば自分に合っているのはどちらのハウスメーカーなのかがハッキリしますので、ぜひ最後まで読んでください。

住友林業とセキスイハイムの比較ポイント7つ

それではまず、住友林業とセキスイハイムを以下の7つのポイントで比較してみましょう。

  • 耐震性
  • 間取りの自由度
  • 坪単価
  • 構造
  • 断熱性能・気密性能
  • アフターサービス
  • 営業マンの質

耐震性は住友林業のほうが安心

耐震性は、住友林業は耐震等級3(建築基準法レベルの1.5倍の耐震性)が最低水準となっており、安心です。

耐震等級3を取得する手段のひとつとして、地震や衝撃に対する住宅の安全性をより高めるために、「構造計算」というものがあります。

「構造計算」は鉄骨住宅を建てる際には義務付けられていますが、2階建て以下の木造住宅を建てる際には義務付けられていないため、ほとんどのハウスメーカーではやりません。

しかし、木造住宅のみを扱う住友林業は、1邸1邸かならず「構造計算」を実施します。

一方、セキスイハイムの営業マンに耐震性について質問したところ、自社の木造住宅の「構造計算」については何もいっていなかったので、鉄骨住宅以外にもかならず実施しているかどうかは不明です。

ビッグフレーム構法
(画像引用:住友林業ホームページ https://sfc.jp/)

住友林業がビッグフレーム構法の家で行った実験では、2階建てよりも被害が大きくなりやすい3階建ての建物を使い、東日本大震災の震度7クラスを2回、阪神・淡路大震災の震度7クラスを20回加振。

さらに余震が発生することも想定して、震度4~6弱の揺れを224回加振し、震度7も含めた計246回という加振の繰り返しをしても、構造躯体の耐震性が維持されることが確認されました。

一般的な基準である耐震等級3は600ガル(※ガル=地震の揺れの大きさを表す加速度の単位)程度の地震が起きても倒壊しないことが基準になっていますが、実験では約5.6倍の3,406ガルまでクリアしています。

セキスイハイムの耐震性能
(画像引用:セキスイハイムホームページ https://www.sekisuiheim.com/)

対して、セキスイハイムも標準仕様で耐震等級3を取得できます。しかし、一部の特殊プランでは例外もあるので、建てる際は注意が必要です。

セキスイハイムが行った実験では、標準的な2階建ての建物に計100回以上の揺れを実施。

実験では、耐震等級3の基準である600ガルの3.52倍の2,112ガルの揺れを与えても、構造体に有害なダメージはありませんでした。

2階建てよりも被害が大きくなりやすい3階建ての建物を使った実験でも、1,862ガルまでクリアしています。

以上のことから、耐震性についてはより多くの回数・大きな数値で結果を出している、住友林業のほうが安心できるといえるでしょう。

間取りの自由度は住友林業のほうが高い

間取りの自由度は、住友林業に軍配が上がります。

住友林業のビッグフレーム構法では、最大天井高2,800mm・最大幅7,100mmの広い間取りを実現可能。

タテにもヨコにもミリ単位での調節ができるので、「大空間はべつに必要ない」という施主でも、満足のいく間取りになる可能性が高いです。

柱勝ちラーメン構造とビッグフレーム構法の比較
(画像引用:住友林業ホームページ https://sfc.jp/)

住友林業のビッグフレーム構法のもうひとつの特徴は、通し柱が不要なこと。

二世帯住宅で1階は親世帯、2階は子世帯で住む場合に、それぞれの世帯で好みの間取りが叶えられます。

鉄骨造とビッグフレーム構法の比較
(画像引用:住友林業ホームページ https://sfc.jp/)

さらに、住友林業のビッグフレーム構法に使われる「ビッグコラム」という柱は、鉄骨にくらべてうすいため、おなじ大きさの家でも室内が広いというメリットもあります。

室内が広ければそのぶん家具の配置を自由に考えられて、住みやすい環境がつくれるでしょう。

セキスイハイムのユニット
(画像引用:セキスイハイムホームページ https://www.sekisuiheim.com/)

対して、セキスイハイムでは88種類のサイズバリエーションを持つユニットを組み合わせて枠をつくり、そのなかの空間を自由に仕切れます。

鉄骨の柱と梁だけで基本構造が成立するので、室内に構造を支える壁が少なく、耐震性をキープしたまま最大約33帖の柱や壁が出ない空間をつくることも可能です。

構造を支える壁が少ないと、将来リフォームしたくなったときに間取りの変更が柔軟にできるというメリットもあります。

ただ、ユニットをブロックのように組み合わせてつくるという特性上、間取りの一部を広げるとそれに連動して廊下が必要以上に広くなるといったように、細かい融通が利きません。

ユニットのサイズが定型なので、好みに合わせたミリ単位の調整は困難です。

間取りの自由度で選ぶなら、住友林業を選びましょう。

坪単価は住友林業のほうがやや安い

坪単価の目安は、

  • 住友林業:600,000円~800,000円
  • セキスイハイム:600,000円~1,000,000円

となっており、やや住友林業のほうが安いです。

ただ、坪単価の計算方法には厳密な決まりがなく、計算方法によって金額が大きく変わってきます。さらに材料費の高騰や建築会社の方針変更によって年々変動していくので、あくまで参考程度にとらえましょう。

なお坪単価の計算方法については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、詳細まで知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

具体的にいくらで建てられるか総額が知りたい方には、以下の記事がおすすめです。ぜひ読んでください。

木造がいいか鉄骨がいいか

木造住宅の建築現場

住友林業とセキスイハイムの決定的な違いは、鉄骨住宅を扱っているかどうかです。

住友林業の家はすべて木造住宅で、セキスイハイムの家は木造・鉄骨どちらか好きなほうを選べます。

木造住宅の大きなメリットは、火災に強いということ。

木は「表面が炭化しても内部まで完全に炭化するまでに時間がかかる」という特徴があり、火災が発生してから避難するまでの時間には30分以上の余裕があります。

対して、鉄は燃やすと5分で強度が半分以下になり、10分燃やし続けると強度が20%程度しか残りません。強度が下がった鉄はぐにゃりと曲がってしまいます。

火災に強い家に住みたければ、住友林業を選ぶほうがおすすめです。

鉄骨住宅の建築現場

一方、鉄骨住宅の最大のメリットは、誰が建ててもおなじ品質の家が建つということ。

木造住宅は建築現場に木材を持っていき、職人が手作業で加工するため、職人の腕によって仕上がりにばらつきが生まれやすいという特徴があります。

対して、鉄骨住宅は部材を工場で生産するため、ばらつきが生まれることがほとんどありません。

「家は建てたいけど職人の腕が信用できない」という不安があるなら、セキスイハイムの鉄骨住宅を選ぶほうが無難です。

木造住宅・鉄骨住宅それぞれのメリット・デメリットは以下の記事で解説しています。どちらを選んでいいかわからない方は参考にしてください。

断熱性能・気密性能はセキスイハイムが上(木造の場合)

断熱性能・気密性能は、木造住宅で比較するとセキスイハイムが上です。

住宅の断熱性能を表す「Q値」と、気密性能を表す「C値」、それから年間でかかる冷暖房費を下の表で比較しました。見てください。

ハウスメーカー Q値(断熱性能) C値(気密性能) 年間冷暖房費(37坪の場合)
セキスイハイム(木造) 1.60 1.00 110,000円
住友林業(マルチバランス構法) 1.92 5.00 191,000円
セキスイハイム(鉄骨) 2.10 2.00 211,000円

「Q値」は小さければ小さいほど断熱性能が高く、「C値」は小さければ小さいほど気密性能が高いという意味です。

断熱性能はセキスイハイム(鉄骨)よりも住友林業のほうが上ですが、気密性能では鉄骨・木造ともにセキスイハイムのほうが優秀であることがわかります。

年間冷暖房費は断熱性能・気密性能が高くなるほど安くなり、37坪の住宅の場合、セキスイハイム(鉄骨)よりも住友林業のほうが20,000円安く、セキスイハイム(木造)になるとさらに81,000円安いです。

先ほどから解説してきたビッグフレーム構法の家のデータがないので、住友林業の家はマルチバランス構法の家を例に挙げていますが、ビッグフレーム構法で比較してもそれほど大きな違いはなく、このランク付けは変わりません。

断熱性能・気密性能にこだわるなら、セキスイハイム(木造)を選びましょう。

アフターサービスはセキスイハイムのほうが手厚い

住友林業とセキスイハイムのアフターサービスを比較してみると、セキスイハイムのほうが手厚いことがわかります。内容は以下の通りです。

<住友林業のアフターサービス>

  • 構造躯体と防水に30年の保証がつく
  • 引渡しから3ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年目に無料点検がある
  • 30年目からは有料点検が10年おきに受けられる
  • 入居後は24時間365日受付のコールセンターが利用できる

<セキスイハイムのアフターサービス>

  • 構造耐力上主要な部分・雨水の侵入を防止する部分・外壁(下地及び仕上げ材)について、最長30年の保証がつく
  • 30年保証の適用を受けるためには、引渡しから6ヶ月・1年・2年のタイミングで行われる定期点検と、25年目までの5年おきに行われる定期診断(無料)を受けること
  • 30年目以降も、60年目までは5年おきに定期診断が実施される
  • 入居後に利用できる相談窓口は24時間365日対応

両社の大きく違う点は、セキスイハイムは無料の定期診断を60年目までやってくれることです。

住友林業は30年目以降の点検は有料なので、長く住み続けると点検にかかるコストに大きな差が開きそうですね。

営業マンの質は住友林業>セキスイハイム(個人的な意見)

私は住宅展示場で、住友林業・セキスイハイム両社の営業マンとそれぞれ話した経験があります。

営業マン1

住友林業の営業マン(推定20代女性)は、自社の商品に限らず、住宅に関する知識が非常に豊富で、資料に載っている以上の話がたくさん聞けました。

冷静に話を聞いていると、自社の商品をしっかり勧めながら、住宅見学イベントの紹介や、予算の話題も振ってきているんですが、契約を急かしてこないからもっと話を聞きたい気持ちになります。

押し切られたような感覚ではなく、純粋に印象がよくて「このひとと契約して家を建てたい」という気持ちになりました。

営業マン2

対して、セキスイハイムの営業マン(推定40代男性)も、こちらがした質問に対して耐震等級・制震・免震といった用語を使って詳しく説明してくれました。

途中で「打ち合わせに行かないといけない」といって、別の営業マン(推定30代男性)に交代。

メーカーの方針なのか、2人ともまったくガツガツしておらず、自社の商品のメリットをいった後にかならずデメリットを付け加えて、こちらに判断する間を与えるのが印象的でした。

住友林業・セキスイハイムともに好印象ではあるんですが、契約したいと思うほど感動したのは住友林業の営業マンですね。女性営業ならではの「いっしょにいて疲れない」という感覚は、契約後に長時間関わることを考えると非常に大きいと思います。

両社の営業マンについてもっと知りたい方には、以下の記事がおすすめです。

住友林業とセキスイハイムを選ぶ決め手

2択で迷う女性

住友林業とセキスイハイムを比較してきた結論として、両社を選ぶ決め手は以下の2つです。

  • より自由度の高い間取りを求めるなら住友林業
  • アフターサービスの手厚さで選ぶならセキスイハイム

この2つに関してはハウスメーカーの方針が変わらない限りはくつがえることのない要素なので、どちらを重視するかで自然と選択肢が絞られるでしょう。

それ以外の比較ポイント、たとえば坪単価はどんな家を建てるかによって上下が変わってきます。

目安が安いとはいえ、施主の希望によっては住友林業の家のほうがセキスイハイムの家よりも高くなってしまう場合もあるのです。

木造住宅がいいか鉄骨住宅がいいかについては明確な優劣はないので、なんとなく好きなほう・安心するほうを選びましょう。

営業マンの質はあくまで私が話した相手がこうだった、という話であって、あなたがこれから出会う営業マンにおなじ印象を抱くかどうかはまた別の話です。

ここまで書いてきましたが、私的には住友林業に魅力を感じたので、営業マンの印象というのは本当に大きいなと思いますね。

この記事を読んだことで、住友林業とセキスイハイムどちらを選ぶべきかという悩みが解消されることを願っています。

なお、それぞれのメーカーで実際に建てた方たちの声を以下の記事で解説していますので、「住友林業・セキスイハイム両社の家の住み心地」について知りたい方はぜひ参考にしてください。

新居でともに暮らすたいせつな奥様のために

これから家を建てようとしている方、奥様との記念日が近くありませんか?

記念日のプレゼントに、指輪やアクセサリーはいかがでしょう。

女性はいくつになっても若々しく、だいじに扱われたいもの。

あなたのさりげないプレゼントがきっかけで、家づくりのこだわりも聞いてくれるかもしれませんよ。

  • 結婚記念日や誕生日が近い
  • 最近プレゼントらしいプレゼントをした覚えがない
  • 子どもが生まれてから前ほど仲良くなくなった気がする

どれか1つでも当てはまったら、銀座ダイヤモンドシライシを訪れてみてください。

初めて2人で記念日を祝ったころの、最高の笑顔に出会えます。

(※銀座ダイヤモンドシライシは本来、結婚指輪を買いにいくお店ですが、30,000円台で買える指輪・ネックレス・ピアスも豊富に取り揃えているため、既婚者の方のプレゼントにも最適です)

私が実際にプレゼントを買ったときの体験談を書きましたので、興味のある方は以下の記事をぜひご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました