ミサワホームと一条工務店ではどっちを選ぶべき?決め手はこの2つ!

PR
PR

「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、ミサワホームと一条工務店どっちがいいか悩む…」

「選択失敗して後悔したくない! ミサワホームと一条工務店を選ぶ決め手を教えて!」

人生で一度の注文住宅、ハウスメーカー選びで失敗したくないですよね。

この記事では、ミサワホームと一条工務店の特徴を6つのポイントに分けて、詳しく比較したうえで、どちらを選んだらいいかを解説します。

読めば自分に合っているのはどちらのハウスメーカーなのかがハッキリしますので、ぜひ最後まで読んでください。

ミサワホームと一条工務店の比較ポイント6つ

それではまず、ミサワホームと一条工務店を以下の6つのポイントで比較してみましょう。

  • 耐震性
  • 間取りの自由度
  • 坪単価
  • 断熱性能・気密性能
  • アフターサービス
  • 営業マンの質

耐震性は一条工務店のほうが安心

耐震性は、一条工務店のほうが安心です。根拠を解説します。

ミサワホームの技術1
(画像引用:ミサワホームホームページ https://www.misawa.co.jp/)

まず、ミサワホームの家には、制震装置「MGEO」を搭載可能。

「MGEO」は、建物にかかる地震の力をテコの原理で増幅し、効果的に制震ダンパーに伝えることで、建物全体の変形を抑える仕組みです。

ミサワホームが行った実大振動実験では、阪神・淡路大震災の2倍レベルの揺れをふくめた、13回の連続する巨大地震をはじめ、合計39回の加振を行いました。

結果として、構造体の損傷ゼロはもちろん、内装仕上げにも目立った被害はありませんでした。

一般的な基準である耐震等級3は600ガル(※ガル=地震の揺れの大きさを表す加速度の単位)程度の地震が起きても倒壊しないことが基準になっていますが、実験では約3.1倍の1,873ガルまでクリア。

ただ、ミサワホームは「耐震等級3がかならず取得できる」とは公言しておらず、耐震実験用の建物と実際の家の耐震性には大きなギャップが生じる可能性があります。

一条工務店の技術
(画像引用:一条工務店ホームページ https://www.ichijo.co.jp/)

対して、一条工務店は「標準仕様ですべての家が100%耐震等級3を取得できる」と公言。

さらに、「2倍耐震」という仕様にすることも可能です。

「2倍耐震」とは、耐震等級3が建築基準法の1.5倍の耐震性であるのに対し、建築基準法の2倍の耐震性、つまり800ガルの地震が来ても倒壊しないということを意味します。

ミサワホームが1,873ガルという実験結果を出しているわけですから、800ガルに耐えるといわれても、それほどおどろくような数値ではありません。

とはいえ、どんなに実験で大きな数値を出していても、実際に建てる家にそのスペックが反映されないなら無意味。

以上の比較をもとに結論をいえば、カタログスペックをより現実的に耐震等級3という形で実現している、一条工務店のほうが耐震性では安心です。

間取りの自由度はミサワホームのほうが高い

間取りの自由度は、ミサワホームに軍配が上がります。

ミサワホームの技術2
(画像引用:ミサワホームホームページ https://www.misawa.co.jp/)

ミサワホームのすぐれている点は、最大3,500mmの高天井がつくれること。

「吹き抜けはつくりたくないけどタテに開放感のある間取りにしたい」という場合に、高天井はうってつけです。

そして何より、大収納空間「蔵」がつくれるのはミサワホームならでは。

デッドスペースを活かして、家のなかの空間をタテにうまく使うのが得意なメーカーといえます。

対して、一条工務店の2×6工法の天井高は、2,600mmが限界。

高くできるのは1階のみで、2階は標準の2,400mmのままです。

さらに、天井を高くしても窓やドアの高さは標準の2,400mmにあわせた高さにしかできず、窓やドアと天井とのあいだに不自然なスペースができてしまいます。

坪単価は一条工務店のほうが安い

坪単価の目安は、

  • ミサワホーム:650,000円~800,000円
  • 一条工務店:630,000円~710,000円

となっており、やや一条工務店のほうが安いです。

ただ、坪単価の計算方法には厳密な決まりがなく、計算方法によって金額が大きく変わってきます。さらに材料費の高騰や建築会社の方針変更によって年々変動していくので、あくまで参考程度にとらえましょう。

なお坪単価の計算方法については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、詳細まで知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。

具体的にいくらで建てられるか総額が知りたい方には、以下の記事がおすすめです。ぜひ読んでください。

断熱性能・気密性能は一条工務店が上

断熱性能・気密性能はともに一条工務店が上です。

住宅の断熱性能を表す「Q値」と、気密性能を表す「C値」、それから年間でかかる冷暖房費を下の表で比較しました。見てください。

ハウスメーカー Q値(断熱性能) C値(気密性能) 年間冷暖房費(37坪の場合)
一条工務店(i-cubeⅡ・i-smartⅡ) 0.51 0.59 41,000円
一条工務店(夢の家) 0.98 0.61 58,000円
ミサワホーム(120パネル仕様) 1.41 5.00 96,000円
ミサワホーム(標準仕様) 1.80 5.00 156,000円

「Q値」は小さければ小さいほど断熱性能が高く、「C値」は小さければ小さいほど気密性能が高いという意味です。

どちらの数値を見ても、一条工務店のほうが優秀であることがわかりますね。

年間冷暖房費は断熱性能・気密性能が高くなるほど安くなり、37坪の住宅の場合、ミサワホーム(標準仕様)よりも一条工務店(i-cubeⅡ・i-smartⅡ)のほうが115,000円安いです。

アフターサービスはミサワホームのほうが手厚い

ミサワホームと一条工務店のアフターサービスを比較してみると、ミサワホームのほうが手厚いことがわかります。内容は以下の通りです。

<ミサワホームのアフターサービス>

  • 構造体に35年・防水に30年・シロアリに10年の保証がつく
  • 保証期間経過後は、必要とされた耐久工事を行うことで、10年間(構造体の最初は5年間)の保証延長ができる
  • 引渡しから11ヶ月・23ヶ月・5年・10年・15年・20年・30年目に無料点検がある
  • 入居後は24時間365日受付の「お客様相談センター」が利用できる
  • 24時間体制で工場・メーカー・ディーラー・指定工事店が出動態勢をとる「災害時待機体制」も利用可能

<一条工務店のアフターサービス>

  • 構造躯体に30年の保証がつく
  • 雨水の侵入を防止する部分に15年の保証がつく(※15年目に有償メンテナンスを受けることで30年に延長可能)
  • 引渡しから10年・15年・20年目に無料定期点検がある
  • 保証の条件として、無料定期点検を受けたうえで、一条工務店が必要と判断した有料メンテナンス工事を受けること
  • 入居後は24時間受付のアフターサポートセンターが利用できる

引渡し後の無料点検がミサワホームは30年目までに7回あるのに対して、一条工務店は3回のみ。

35年経過後もミサワホームは有料の耐久工事を受けることで5年の再保証(40年目以降は10年の再保証)がつけられますが、一条工務店は30年経過した時点で完全に保証が切れます。

「災害時待機体制」が利用できるのもミサワホームだけです。

アフターサービスの手厚さで選ぶなら、ミサワホームを選ぶべきですね。

営業マンの質は一条工務店>ミサワホーム(個人的な意見)

私は住宅展示場で、ミサワホーム・一条工務店両社の営業マンとそれぞれ話した経験があります。

営業マン1

ミサワホームの営業マン(推定30代男性)は、最初はあまりやる気がないように感じたものの、具体的に土地を探している地域の名前をいうと、高価な土地が多いためか態度が一変。

その後にしたこちらの質問に対しては、模型や資料を使って細かく説明してくれました。

あからさまな態度の変わりように、

「金持ちだと思った相手にしかまじめに対応しないメーカーなのかな」

と呆れたものです。

営業マン2

対して、一条工務店の営業マン(推定30代男性)は、こちらがした質問に対して、耐震等級やC値といった一般的な基準を使ってくわしく説明してくれました。

すべての説明を聞き終わるころには「一条工務店で建てるのアリかも」と思うぐらい説明がうまく、年収や職業についてなにも聞かないまま家の説明だけをしてくれて、非常に好印象。

迷うまでもなく、営業マンの質は一条工務店のほうが上ですね。

両社の営業マンについてもっと知りたい方には、以下の記事がおすすめです。

ミサワホームと一条工務店を選ぶ決め手

二択で迷う女性

ミサワホームと一条工務店を比較してきた結論として、両社を選ぶ決め手は以下の2つです。

  • 引渡しから30年以降も安心して住み続けたいならミサワホーム
  • 年間冷暖房費を安くおさえたいなら一条工務店

アフターサービスの手厚さには顕著な違いがあり、30年経過した時点で完全に保証が切れてしまう一条工務店よりも、ミサワホームのほうが末永く安心して暮らせるでしょう。

無料点検の機会も30年間で3回しかない一条工務店は、万が一の不具合を考えると不安がのこります。

逆に絶対的に一条工務店がすぐれている部分は、やはり断熱性能・気密性能。

年間冷暖房費が41,000円程度しかかからないというのは、建てたあとの負担を考えると非常にサイフにやさしいですね。

ここまで書いてきましたが、年間冷暖房費はあくまで目安であり、かならずその金額になるわけではないので、注意しましょう。

この記事を読んだことで、ミサワホームと一条工務店どちらを選べばいいかという悩みが解消されることを願っています。

なお、それぞれのメーカーで実際に建てた方たちの声を以下の記事で解説していますので、「ミサワホーム・一条工務店両社の家の住み心地」について知りたい方はぜひ参考にしてください。

理想の注文住宅完成に一歩近づく方法

これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?

そんなときは、注文住宅資料請求【LIFULL HOME’S】を利用するのがおすすめですよ。

家を建てる予定の地域やこだわりに応じて、ハウスメーカー・工務店からカタログを無料で取り寄せられるサービスです。

各メーカーの家の仕様や特長を知ることで、住みたいイメージに合致するのがどこのメーカーなのか、ひと目で判断できるでしょう。

  • ハウスメーカーの公式ホームページを見ても違いがよくわからない
  • 時間と手間をかけずにメーカーを比較したい
  • 住宅展示場で1社1社話を聞いてまわるのがめんどくさい

こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。

タイトルとURLをコピーしました